局所自明な話 (Locally Trivial)

局所的に自明でも大域的に自明とは限らない!どうなるか見てみよう。

「数学をいかに使うか」

志村五郎「数学をいかに使うか」 を読んでみました。

タイトルから想像されるような応用数学の本ではなく、純粋数学の勉強・研究を進めていく上で知っておくとよい基礎数学の話のようでした。

色々と興味深いことが書かれています。

  1. 線形代数の使い方
  2. Hermite行列 その他
  3. ベクトル積から外積代数まで
  4. 四元数環の重要性
  5. Clifford代数とスピン群
  6. 複素解析,特に楕円関数
  7. テータ関数と保型関数
  8. Riemannのテータ関数とDedekindのη
  9. Lebesgue積分とFourier解析
  10. Fourier変換からメタプレクティック群へ
  11. 代数で何を教えるべきか

同じ著者による以下もあります。(これらは読んだことがない。)

参考

数学をいかに使うか (ちくま学芸文庫)